2012.10.30
Haunted Village @Burnaby Village Musuem
ランキング参加中です
順位が上がると、素直に嬉しい
更新の励みに、↓↓↓1日1回応援クリックお願いします♪

にほんブログ村
ずっと気になっていたけど、なかなか行く機会がなかったハロウィンイベント、Burnaby Village Musuem「Haunted Village」に出掛けることが出来ました。
今年の開催は10月26日(金)~28日(日)の3日間でした。あいにく、初日と土曜日は冷たい雨で行くのを断念。そして迎えた最終日は晴天、日中の気温も10度以上になり、夜のイベントでも着込めば大丈夫だろうと、Marimoのハロウィンコスチュームの下を着込ませ出掛けました。
近くに住む友達ファミリーも都合が付いて、現地で合流です。過去2日の悪天候と、最終日と言うことで混雑だろうと予想し、早めにイベント会場に向かいました。開場の15分前に到着したので、駐車場は目の前に停めることが出来ました。チケットブースは、前に10組くらいは並んでいましたが、並んでいる間も、仮装をしたスタッフ達が列の前を通り、パフォーマンスをしてくれていたので、楽しく待つことが出来ました。
チケットを購入し、ゲートオープンを待つこと5分、ゴージャスに着飾った魔女達がお出迎えしてくれました。いいな~、私も、こんな仕事がした~い!(ボランティア、募集しているらしいです)そして、会場内の地図と各チェックポイントでトリート(お菓子)をもらうリストが渡されました。
Marimoは大喜びで、私達の手をぐんぐん引いて、中に進みます。
「あら~、私達のお仲間の魔女が来たようね。あなたの帽子、よく似合っているわ~!」
各建物の前に立ち、魔女達はMarimoを手招きしてくれます。スタンプをもらって、また次の場所へ!
このBurnaby Village Musuemは、市営博物館です。1920年代のBurnaby市の街並が再現されていて、学校、理髪店、ベーカリー、銀行、様々な店が当時の様子で再現されており、そこで働く人々の衣装も当時のもので、なかなか風情があります。そんな普段訪れても十分楽しいところなのですが、毎年ハロウィンやクリスマスになると、その期間は特別仕様になり、それはそれで訪れる人を魅了します。
三人で建物のデコレーションを楽しみながら、Marimoの大好きなCarousel(メリーゴーランド)がある建物に到着です。ここのCarouselは建物内にあり、なんと1912年製、大切に修復を繰り返されながら運営されています。一般のCarouselより、スピードがめちゃめちゃ速いのも特徴、小さなお子さんや乗り物酔いする人は、内側に乗るのをお勧めします。
この夜も、Marimoは2度も乗車し(入場料金に含まれています)、お友達と大はしゃぎでした。乗車する人達は、皆色鮮やかな仮装をして、子供達に手を振って、見ているだけの私でも「おとぎの国」にいるような気持ちになりました。なんだろう、やっぱり、子供と行くイベントは童心に戻れて楽しいですよね!
その他にも、私の好きな路面電車、中央広場での思わず息を呑む見事なパフォーマンス、大音量の音楽の中で踊り狂うバンパイヤや魔女達....とても満喫出来る夜でした。夜のイベントなので、小さな子がいるご家庭には少し厳しいかもしれませんが(でも、結構ベビーも見掛けました)、Marimoくらいの6歳の子達には充分楽しめるイベントだと思います。温かい服装の準備は、お忘れなく!
広場も盛り上がっています☆
さあ、次はクリスマスイベント、どうしようかな?また、足を運ぼうかな?
Burnaby Village Museum
6501 Deer Lake Ave
Burnaby BC V5G 3T6
Tel:(604) 297-4565
順位が上がると、素直に嬉しい
更新の励みに、↓↓↓1日1回応援クリックお願いします♪

にほんブログ村
ずっと気になっていたけど、なかなか行く機会がなかったハロウィンイベント、Burnaby Village Musuem「Haunted Village」に出掛けることが出来ました。
今年の開催は10月26日(金)~28日(日)の3日間でした。あいにく、初日と土曜日は冷たい雨で行くのを断念。そして迎えた最終日は晴天、日中の気温も10度以上になり、夜のイベントでも着込めば大丈夫だろうと、Marimoのハロウィンコスチュームの下を着込ませ出掛けました。
近くに住む友達ファミリーも都合が付いて、現地で合流です。過去2日の悪天候と、最終日と言うことで混雑だろうと予想し、早めにイベント会場に向かいました。開場の15分前に到着したので、駐車場は目の前に停めることが出来ました。チケットブースは、前に10組くらいは並んでいましたが、並んでいる間も、仮装をしたスタッフ達が列の前を通り、パフォーマンスをしてくれていたので、楽しく待つことが出来ました。
チケットを購入し、ゲートオープンを待つこと5分、ゴージャスに着飾った魔女達がお出迎えしてくれました。いいな~、私も、こんな仕事がした~い!(ボランティア、募集しているらしいです)そして、会場内の地図と各チェックポイントでトリート(お菓子)をもらうリストが渡されました。
仮装も、とても凝っています
Marimoは大喜びで、私達の手をぐんぐん引いて、中に進みます。
「あら~、私達のお仲間の魔女が来たようね。あなたの帽子、よく似合っているわ~!」
各建物の前に立ち、魔女達はMarimoを手招きしてくれます。スタンプをもらって、また次の場所へ!
こちらは、バンパイヤ~
このBurnaby Village Musuemは、市営博物館です。1920年代のBurnaby市の街並が再現されていて、学校、理髪店、ベーカリー、銀行、様々な店が当時の様子で再現されており、そこで働く人々の衣装も当時のもので、なかなか風情があります。そんな普段訪れても十分楽しいところなのですが、毎年ハロウィンやクリスマスになると、その期間は特別仕様になり、それはそれで訪れる人を魅了します。
三人で建物のデコレーションを楽しみながら、Marimoの大好きなCarousel(メリーゴーランド)がある建物に到着です。ここのCarouselは建物内にあり、なんと1912年製、大切に修復を繰り返されながら運営されています。一般のCarouselより、スピードがめちゃめちゃ速いのも特徴、小さなお子さんや乗り物酔いする人は、内側に乗るのをお勧めします。
幻想的な世界
この夜も、Marimoは2度も乗車し(入場料金に含まれています)、お友達と大はしゃぎでした。乗車する人達は、皆色鮮やかな仮装をして、子供達に手を振って、見ているだけの私でも「おとぎの国」にいるような気持ちになりました。なんだろう、やっぱり、子供と行くイベントは童心に戻れて楽しいですよね!
Carouselを待つ間も、こんなパフォーマンス
その他にも、私の好きな路面電車、中央広場での思わず息を呑む見事なパフォーマンス、大音量の音楽の中で踊り狂うバンパイヤや魔女達....とても満喫出来る夜でした。夜のイベントなので、小さな子がいるご家庭には少し厳しいかもしれませんが(でも、結構ベビーも見掛けました)、Marimoくらいの6歳の子達には充分楽しめるイベントだと思います。温かい服装の準備は、お忘れなく!
路面電車がクモの巣だらけに!
広場も盛り上がっています☆
さあ、次はクリスマスイベント、どうしようかな?また、足を運ぼうかな?
6501 Deer Lake Ave
Burnaby BC V5G 3T6
Tel:(604) 297-4565
2012.10.29
カナダ発 「Redfish Kids (こども服)」
ランキング参加中です
順位が上がると、素直に嬉しい
更新の励みに、↓↓↓1日1回応援クリックお願いします♪

にほんブログ村
デンマークのブランド「Noa Noa」が、「こども服」なのに大人っぽいデザインで気に入っていることは、以前ここでも触れましたが(詳細は、こちら)、ここ最近、バンクーバーで注目しているブランドがあります。
いつものように探究心いっぱいでダウンタウンの街を散策している時に、見つけました。お店の名前は「Redfish Kids」、バンクーバー地元のデザイナーが手掛ける「こども服」のお店なのです。香港、上海、東京などのアジアから影響を受けたと言う斬新なデザイン、アクセントのポケットやボタンまでセンスの光る、大人顔負けのこだわりの服がたくさんです。
店内は、一見外側からは分からないほど、とても明るい雰囲気。お店のオリジナル商品はもちろん、「PETIE BATEAU」を始めとする、ママの人気路線アイテム、そして選りすぐりの絵本や玩具などが陳列しています。応対しくれる店員さんも感じが良く、こどもにフレンドリーで、お絵描きテーブルもあったり、試着室もとても可愛いくなっています。
男の子のお母さんにも、他のブランドとは一味違う、オリジナル路線のデザインを展開しているので、必見です!私は、友達の男の子の贈り物にTシャツなどを購入しました。シンプルでクール、生地もしっかりしているので、何枚でも欲しくなってしまいます。
14歳までのサイズ展開ですが、小柄な女性でしたら、十分着れるサイズもあります。お店の人の話だと、これからレディースも新展開していく予定だとか....楽しみです!
最初に足を運んだ頃に比べ、メディアへの露出も増え、ショップの数も増やし、どんどんパワーアップしている「Redfish Kids」、ますます目が離せません。
人とは少し違う、何か気の利いた贈り物を探している人、カナダのお土産にと考えている人、男の子にだってお洒落をさせたい人、是非お勧めです!
※お店の人に承諾を得て、今回たくさんの写真を撮らせて頂きました。応援しています!
Redfish Kids
851 Hornby St., Vancouver, BC
604 685 7339
順位が上がると、素直に嬉しい
更新の励みに、↓↓↓1日1回応援クリックお願いします♪

にほんブログ村
デンマークのブランド「Noa Noa」が、「こども服」なのに大人っぽいデザインで気に入っていることは、以前ここでも触れましたが(詳細は、こちら)、ここ最近、バンクーバーで注目しているブランドがあります。
いつものように探究心いっぱいでダウンタウンの街を散策している時に、見つけました。お店の名前は「Redfish Kids」、バンクーバー地元のデザイナーが手掛ける「こども服」のお店なのです。香港、上海、東京などのアジアから影響を受けたと言う斬新なデザイン、アクセントのポケットやボタンまでセンスの光る、大人顔負けのこだわりの服がたくさんです。
お洒落なショーウィンド-
店内は、一見外側からは分からないほど、とても明るい雰囲気。お店のオリジナル商品はもちろん、「PETIE BATEAU」を始めとする、ママの人気路線アイテム、そして選りすぐりの絵本や玩具などが陳列しています。応対しくれる店員さんも感じが良く、こどもにフレンドリーで、お絵描きテーブルもあったり、試着室もとても可愛いくなっています。
買い物もワクワクする店内
男の子のお母さんにも、他のブランドとは一味違う、オリジナル路線のデザインを展開しているので、必見です!私は、友達の男の子の贈り物にTシャツなどを購入しました。シンプルでクール、生地もしっかりしているので、何枚でも欲しくなってしまいます。
カナダじゃ、なかなか見ない(苦笑)洗練されたデザイン
14歳までのサイズ展開ですが、小柄な女性でしたら、十分着れるサイズもあります。お店の人の話だと、これからレディースも新展開していく予定だとか....楽しみです!
私の大好きなティスト、発見!
最初に足を運んだ頃に比べ、メディアへの露出も増え、ショップの数も増やし、どんどんパワーアップしている「Redfish Kids」、ますます目が離せません。
人とは少し違う、何か気の利いた贈り物を探している人、カナダのお土産にと考えている人、男の子にだってお洒落をさせたい人、是非お勧めです!
※お店の人に承諾を得て、今回たくさんの写真を撮らせて頂きました。応援しています!
Redfish Kids
851 Hornby St., Vancouver, BC
604 685 7339
theme : 子供服・キッズ
genre : ファッション・ブランド
2012.10.22
Halloween Ghost Train @Stanley Park
ランキング参加中です
更新の励みに、↓↓↓1日1回応援クリックお願いします♪

にほんブログ村
今年も行ってきました、スタンレーパークの「Halloween Ghost Train 」(去年の様子は、こちら)。バンクーバーの10月の天気は、急激に寒くなります。ですので、「今夜は、雨が降らない暖かい夜だから行ってしまおう!」と言うノリで出掛けました。幸い、例年一緒に出掛ける友達ファミリーも予定が入っていない日だったので、今年も一緒に出かけることが出来ました。お友達と乗る列車は、尚楽しいものです。
現地に到着したのが午後8時前くらい、列車が運行開始して2日目の夜のせいか、「感謝祭」のロングウィークエンドの最中せいか、駐車場はガラガラ、当日券もチケットブースでスムーズに買えました。列車も、長蛇の列ではなく、ほとんど並んでいなかったので、本当に運行しているのか不思議に思ったほどです。
出発前に、子供達は握ると怖くない黒い種をもらいました。真剣に、それを信じて、握り締めている姿が、とても可愛かった!
真っ暗の中に浮かび上がるイルミネーションは幻想的、冷たい風を頬に受けながら列車は走り出します。列車に近付くScary Fairy達に、Marimoの友達はギュッと目を閉じて怯えます。キュート!Marimoは、一瞬顔が引きつる時はあっても、ほとんど前年と同じリアクション、ゲラゲラ大笑いです(汗)
「塔の上のラプンツェル」も怖いことに...
所要15分くらいの列車の旅は、今年も愉快に終わりました。我が家では恒例になっているイベント、来年はどんな列車の旅になるのかな???
更新の励みに、↓↓↓1日1回応援クリックお願いします♪

にほんブログ村
今年も行ってきました、スタンレーパークの「Halloween Ghost Train 」(去年の様子は、こちら)。バンクーバーの10月の天気は、急激に寒くなります。ですので、「今夜は、雨が降らない暖かい夜だから行ってしまおう!」と言うノリで出掛けました。幸い、例年一緒に出掛ける友達ファミリーも予定が入っていない日だったので、今年も一緒に出かけることが出来ました。お友達と乗る列車は、尚楽しいものです。
現地に到着したのが午後8時前くらい、列車が運行開始して2日目の夜のせいか、「感謝祭」のロングウィークエンドの最中せいか、駐車場はガラガラ、当日券もチケットブースでスムーズに買えました。列車も、長蛇の列ではなく、ほとんど並んでいなかったので、本当に運行しているのか不思議に思ったほどです。
今年のテーマは「Scary Fairy Tales」
出発前に、子供達は握ると怖くない黒い種をもらいました。真剣に、それを信じて、握り締めている姿が、とても可愛かった!
真っ暗の中に浮かび上がるイルミネーションは幻想的、冷たい風を頬に受けながら列車は走り出します。列車に近付くScary Fairy達に、Marimoの友達はギュッと目を閉じて怯えます。キュート!Marimoは、一瞬顔が引きつる時はあっても、ほとんど前年と同じリアクション、ゲラゲラ大笑いです(汗)
近寄る、近寄る、Scary Fairy!!!
「塔の上のラプンツェル」も怖いことに...
所要15分くらいの列車の旅は、今年も愉快に終わりました。我が家では恒例になっているイベント、来年はどんな列車の旅になるのかな???
お土産も頂きました
2012.08.27
Richmond Country Farms Market
いつもは最寄のストアで野菜類は調達するのですが、お天気がいい週末にはリッチモンドにある「Richmond Country Farms Market 」まで足を運びます。
ここは値段も手頃で、農家直送の野菜や果物が豊富にあり、特に夏の時期は、コーンがワゴンでたくさん売られています。果物も、当然冬になると食べられる種類は限られてくるし、お値段も高くなりますよね。食いだめは出来ませんが(苦笑)、夏の間に、たくさん果物を食べたいものです。
駐車してから、まず私達が目指したのは、コーンの試食コーナー。だって、小腹が空いていたんです(汗)茹で立てアツアツのコーンに、バターをたらしてガブリっ!おっ、美味しい~、ジューシーな甘さが口の中いっぱいに広がります。3人とも、ペロリと、たいらげてしまいました。Farが持ち帰るコーンの皮を剥いている間、私は果物ワゴンで、どんどん食べたい果物をカートに入れていきました。
アプリコット、プラム、アップル、ブルーベリー、チェリー、ネクタリン....たちまちカートは、果物でいっぱいになりました。
「この野菜は何?苦いの?どうやって調理するの?」
隣の知らないおばさん達の会話、確かに、見慣れない野菜も、ここでは多く陳列しています。
駐車場には、のんびり鶏が歩いていて、ちょっと和む「Richmond Country Farms Market 」、私達のお気に入りです。
Richmond Country Farms Market
12900 Steveston Highway
Richmond, BC V6W 1A3, Canada
ランキング参加中
「ちょっと訪れてみたくなった方」応援1クリック、宜しくお願いします
↓↓↓、更新の励みになります!

にほんブログ村
ここは値段も手頃で、農家直送の野菜や果物が豊富にあり、特に夏の時期は、コーンがワゴンでたくさん売られています。果物も、当然冬になると食べられる種類は限られてくるし、お値段も高くなりますよね。食いだめは出来ませんが(苦笑)、夏の間に、たくさん果物を食べたいものです。
駐車してから、まず私達が目指したのは、コーンの試食コーナー。だって、小腹が空いていたんです(汗)茹で立てアツアツのコーンに、バターをたらしてガブリっ!おっ、美味しい~、ジューシーな甘さが口の中いっぱいに広がります。3人とも、ペロリと、たいらげてしまいました。Farが持ち帰るコーンの皮を剥いている間、私は果物ワゴンで、どんどん食べたい果物をカートに入れていきました。
FREE CORN SAMPLES!
アツアツ、甘くて美味しいコーン
アプリコット、プラム、アップル、ブルーベリー、チェリー、ネクタリン....たちまちカートは、果物でいっぱいになりました。
「この野菜は何?苦いの?どうやって調理するの?」
隣の知らないおばさん達の会話、確かに、見慣れない野菜も、ここでは多く陳列しています。
大好きなアプリコット
いろいろな野菜
駐車場には、のんびり鶏が歩いていて、ちょっと和む「Richmond Country Farms Market 」、私達のお気に入りです。
のどか...
Richmond Country Farms Market
12900 Steveston Highway
Richmond, BC V6W 1A3, Canada
ランキング参加中
「ちょっと訪れてみたくなった方」応援1クリック、宜しくお願いします
↓↓↓、更新の励みになります!

にほんブログ村
2012.08.26
Nikkei Centre Book Sale (夏の大古本まつり!)
カナダに暮らしていると、日本の活字が尚更恋しい、でも家族に日本から送ってもらうのは申し訳ない、ネットショップでは手数料、税金が掛かる....そんな私に嬉しい「Nikkei Centre Book Sale (夏の大古本まつり!)」が今週末開催されました。
この夏に惜しまれながら閉店したダウンタウンの「Book Off」が、今回主催の「日系センター」へ、なんと書籍25000冊を寄贈してくれたそうです。日本語と英語の本やコミック、CD、ビデオ販売などの他にも、お茶とお菓子、着物と小物販売、そしてギターの弾語りも!
連日の夏の疲れもあったので、週末は少し遅めに起きたい欲求もあったのですが、漫画が大好きなMarimoのために、母は頑張って7時に目覚めました(苦笑)出掛ける仕度をしていたら、Marimoも同行したいと言い、少し早めに10時のオープンを目指して会場へ向かいました。
爽やかな朝の空気を吸いながら、歩くこと20分、会場へ到着。時計の針は9時45分、既に開場され多くの人で賑わっていました。とりあえず、Marimoのために漫画コーナーへ。たくさんの漫画に、Marimoも私も鼻息が荒くなります。
「いい、とりあえず気に入ったものはママに渡すんだよ!」
思った以上に、品数があり、コンデションのいい本も多くありました。
「おはよ~、Morちゃん!」
たくさんの友達とも会場で遭遇。皆、混雑前を狙って、続々到着です。
「おはよ~!名探偵コナン、見つけたらヨロシクね!ちびまるこちゃん、あっちであったよ。」
友達同士、子供の好みを伝え、協力して探しました。友達のお陰で、Marimoは大好きなコナンの本を3冊買うことが出来ました。みんな、協力してくれてありがとう!
Marimoは、途中から本を探すより、友達と遊ぶ方に夢中(汗)一定の場所から動かないように伝え、私一人でハードカバーの本のエリアへ。ありました、ありました、私の読みたいコンピューター関連の本が!多少、出版した年月は数年前の本もあったのですが、まずは本を読む私自身が古い人間(化石となった)、学びたい基礎知識は、最新版でなくても、これでも十分カバーされるはずです。かなりコンデションのいい本を4冊も手に入れることが出来ました。いつもネット上で検索して、記事を探し、勉強していることが、本で集結されているのは嬉しいです。PCに向かわず、カウチやベッド(活字を読むと、すぐ寝てしまいますが)で、手書き重要ハイライトを入れながら読める、学べる気軽さ、私にとって「本」は永遠に必要です!
会場も更に人が増えてくる頃に、お会計。今日は40ドルで、22冊(ハード本4冊、漫画18冊)購入出来ました。Marimoも、たくさん買ってもらい大満足です。
Marimoの選んだ本の中に1冊「王家の紋章」が入っていました。うわっ、懐かしい~!この秋は、Marimoの漫画を読む楽しみも増えそうです(苦笑)
ランキング参加中
「本が大好きな方」応援クリック、宜しくお願いします
↓↓↓、更新の励みになります!

にほんブログ村
この夏に惜しまれながら閉店したダウンタウンの「Book Off」が、今回主催の「日系センター」へ、なんと書籍25000冊を寄贈してくれたそうです。日本語と英語の本やコミック、CD、ビデオ販売などの他にも、お茶とお菓子、着物と小物販売、そしてギターの弾語りも!
連日の夏の疲れもあったので、週末は少し遅めに起きたい欲求もあったのですが、漫画が大好きなMarimoのために、母は頑張って7時に目覚めました(苦笑)出掛ける仕度をしていたら、Marimoも同行したいと言い、少し早めに10時のオープンを目指して会場へ向かいました。
爽やかな朝の空気を吸いながら、歩くこと20分、会場へ到着。時計の針は9時45分、既に開場され多くの人で賑わっていました。とりあえず、Marimoのために漫画コーナーへ。たくさんの漫画に、Marimoも私も鼻息が荒くなります。
「いい、とりあえず気に入ったものはママに渡すんだよ!」
思った以上に、品数があり、コンデションのいい本も多くありました。
会場は、たくさんの人
「おはよ~、Morちゃん!」
たくさんの友達とも会場で遭遇。皆、混雑前を狙って、続々到着です。
「おはよ~!名探偵コナン、見つけたらヨロシクね!ちびまるこちゃん、あっちであったよ。」
友達同士、子供の好みを伝え、協力して探しました。友達のお陰で、Marimoは大好きなコナンの本を3冊買うことが出来ました。みんな、協力してくれてありがとう!
漫画に大興奮
Marimoは、途中から本を探すより、友達と遊ぶ方に夢中(汗)一定の場所から動かないように伝え、私一人でハードカバーの本のエリアへ。ありました、ありました、私の読みたいコンピューター関連の本が!多少、出版した年月は数年前の本もあったのですが、まずは本を読む私自身が古い人間(化石となった)、学びたい基礎知識は、最新版でなくても、これでも十分カバーされるはずです。かなりコンデションのいい本を4冊も手に入れることが出来ました。いつもネット上で検索して、記事を探し、勉強していることが、本で集結されているのは嬉しいです。PCに向かわず、カウチやベッド(活字を読むと、すぐ寝てしまいますが)で、手書き重要ハイライトを入れながら読める、学べる気軽さ、私にとって「本」は永遠に必要です!
会場も更に人が増えてくる頃に、お会計。今日は40ドルで、22冊(ハード本4冊、漫画18冊)購入出来ました。Marimoも、たくさん買ってもらい大満足です。
今日の戦利品!
Marimoの選んだ本の中に1冊「王家の紋章」が入っていました。うわっ、懐かしい~!この秋は、Marimoの漫画を読む楽しみも増えそうです(苦笑)
![]() 【送料無料】王家の紋章(第55巻) [ 細川智栄子 ] |
美味しそうな和菓子の販売
ランキング参加中
「本が大好きな方」応援クリック、宜しくお願いします
↓↓↓、更新の励みになります!

にほんブログ村