2013.05.24
奇跡の転院
最悪な状況から叔母は奇跡的に回復し、この週に転院の運びになりました。本当に、本当に、心から嬉しいです。心配してくれた皆さん、ありがとう!
認知症は、更に進んでしまったものの、私達が送った「カード」を時折り眺めては、
「(Marimo)大きくなったね!」
と、周囲に話すまでになっているそうです。
ホッとしたのと同時に、なんだか私は、どっと疲れて、全ての「やる気」が損なわれてしまった感じです。大事な人を失うかも知れなかったと言う、絶え間ない「緊張」からの疲れでしょうか???
「これじゃ、いかん!」
と、ちゃんと分かってはいます。子育ても、家事も、勉強も、やることたくさんあるし!(苦笑)
「介護」する家族を精神的に支援する人って、社会で、本当に必要だな~と、ひしひし感じている今日この頃です。
爽やかな青空を見る
これで、「元気」もらえますね!
今日も、↓↓↓応援1クリックありがとうございます

にほんブログ村
認知症は、更に進んでしまったものの、私達が送った「カード」を時折り眺めては、
「(Marimo)大きくなったね!」
と、周囲に話すまでになっているそうです。
ホッとしたのと同時に、なんだか私は、どっと疲れて、全ての「やる気」が損なわれてしまった感じです。大事な人を失うかも知れなかったと言う、絶え間ない「緊張」からの疲れでしょうか???
「これじゃ、いかん!」
と、ちゃんと分かってはいます。子育ても、家事も、勉強も、やることたくさんあるし!(苦笑)
「介護」する家族を精神的に支援する人って、社会で、本当に必要だな~と、ひしひし感じている今日この頃です。
爽やかな青空を見る
これで、「元気」もらえますね!
今日も、↓↓↓応援1クリックありがとうございます


にほんブログ村
2013.05.10
「First Aid」コースの予約
Marimoの学校の「Parent Volunteers」、用事が立て込んでいる時は、ちょっと面倒なんですよね。それでも、継続に意義があると思い、任務は果たしています。
「本当に、お陰で助かっています。ありがとう!」
担任の先生に、こんなふうに感謝されると、やっぱり来てよかったと心から思います。
急いで帰宅して、お次は、自分がカレッジ登録に必要な「First Aid」コースの予約が待っていました。「Basic」とあるだけで、具体的なコース名はないので、各「First Aid」を取り扱っている組織のWebサイトを片っ端から、リサーチしていきました。
そして、念のため、カレッジにも(取得するべきコース内容を)再確認してから、直接ブランチに出向きました。受付の人にも、カレッジの入学に必要な旨を伝えて、コースを一緒に探してもらい、受講の予約を入れました。
友達から予習をして受講した方がいいとアドバイスされていたので、早速テキストも持ち帰りました。受講日までに、全部目を通して行けたらいいな。いや、絶対目を通さなきゃ!
しっかし、ずっと英語の勉強や読みものを怠っていた私。いや~、とっても新鮮だけど、なんか頭が、早速キューキュー言っています(苦笑)
ぞっとするのが、数ページ前に電子辞書で調べた単語の意味が、すぐに忘れていて、また確認しているところ....(怖)どんだけ私は、語彙や知識を定着させる能力が残っているのだろうか???
適当に解釈していた単語の意味
今更分かって、ギョッとしてます
↓↓↓応援クリック、嬉しいです

にほんブログ村
「本当に、お陰で助かっています。ありがとう!」
担任の先生に、こんなふうに感謝されると、やっぱり来てよかったと心から思います。
急いで帰宅して、お次は、自分がカレッジ登録に必要な「First Aid」コースの予約が待っていました。「Basic」とあるだけで、具体的なコース名はないので、各「First Aid」を取り扱っている組織のWebサイトを片っ端から、リサーチしていきました。
そして、念のため、カレッジにも(取得するべきコース内容を)再確認してから、直接ブランチに出向きました。受付の人にも、カレッジの入学に必要な旨を伝えて、コースを一緒に探してもらい、受講の予約を入れました。
友達から予習をして受講した方がいいとアドバイスされていたので、早速テキストも持ち帰りました。受講日までに、全部目を通して行けたらいいな。いや、絶対目を通さなきゃ!
しっかし、ずっと英語の勉強や読みものを怠っていた私。いや~、とっても新鮮だけど、なんか頭が、早速キューキュー言っています(苦笑)
ぞっとするのが、数ページ前に電子辞書で調べた単語の意味が、すぐに忘れていて、また確認しているところ....(怖)どんだけ私は、語彙や知識を定着させる能力が残っているのだろうか???
適当に解釈していた単語の意味
今更分かって、ギョッとしてます
↓↓↓応援クリック、嬉しいです


にほんブログ村
学ぶ意思は、若い頃より強いんだけどな(苦笑)
2013.05.09
「Application Fee」と「Criminal Records」
公共機関や駐車料金が年々上がって困ります。だから、公共機関で出かける時は、がっつり予定を入れて、少しでも価値のあるお出かけにするようにしています(単なる、ケチ婆とも言うんだけど)
本日の予定は、カレッジへ「Application Fee」の支払と「Criminal Records」の申請です。朝のカレッジのオフィスは、ひっそり静かでした。
コースを受講するための準備が、実にいろいろあります(涙)私にとって、この一つ、一つが厄介極まりない(みなさんも?)。でも、そんなことで文句も言ってられないし、とにかく今は、黙々準備を進めるしかないのです。一日でも早く、自分の名前を、コースのウェイティングリストに載せてもらうまで!
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」
おばちゃん、必死なんです(苦笑)。 いつものように、書類等の理解間違えがないか、何度もオフィスの人に確認しておきました。
英語を母国語としない学生が多いせいか、食い下がって聞けば、オフィスの人も親切、丁寧に教えてくれます。今回の男性も、非常に親切にアドバイスをくれました。それだけでもね、英語の苦手な私は、かなり安心します。
これからオンラインで、学生IDを入力して、PIN#を入れれば、申請の状況が確認出来るようになります。そして、コース申請に必要な全てが揃ったら、ウェイティングリストに移行します。
いつもカレッジを後にする時に、とても爽快感を味わいます。小さなことでも、何かクリア出来るって嬉しいでものです。
爽やかな季節になりました
気持ちも爽やかでいたいです!
↓↓↓励ましメッセージ、嬉しかったです

にほんブログ村
【これまでの出費】
* English Language Placement Test Fee $60.00
* Application Fee $30.00
* Criminal Records $20.00
本日の予定は、カレッジへ「Application Fee」の支払と「Criminal Records」の申請です。朝のカレッジのオフィスは、ひっそり静かでした。
コースを受講するための準備が、実にいろいろあります(涙)私にとって、この一つ、一つが厄介極まりない(みなさんも?)。でも、そんなことで文句も言ってられないし、とにかく今は、黙々準備を進めるしかないのです。一日でも早く、自分の名前を、コースのウェイティングリストに載せてもらうまで!
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」
おばちゃん、必死なんです(苦笑)。 いつものように、書類等の理解間違えがないか、何度もオフィスの人に確認しておきました。
英語を母国語としない学生が多いせいか、食い下がって聞けば、オフィスの人も親切、丁寧に教えてくれます。今回の男性も、非常に親切にアドバイスをくれました。それだけでもね、英語の苦手な私は、かなり安心します。
これからオンラインで、学生IDを入力して、PIN#を入れれば、申請の状況が確認出来るようになります。そして、コース申請に必要な全てが揃ったら、ウェイティングリストに移行します。
いつもカレッジを後にする時に、とても爽快感を味わいます。小さなことでも、何かクリア出来るって嬉しいでものです。
爽やかな季節になりました
気持ちも爽やかでいたいです!
↓↓↓励ましメッセージ、嬉しかったです


にほんブログ村
【これまでの出費】
* English Language Placement Test Fee $60.00
* Application Fee $30.00
* Criminal Records $20.00
まずは歩こう、行けるとこまで!
2013.05.08
貴重なスヌーズタイム
私の「目覚まし時計」は、スヌーズ機能を使っています。
いったんアラームのスイッチを切って、10分後に再びアラームが鳴るまでの時間、Marimoを抱きしめて、昨日の反省、そして今日1日のプランを頭に描きます。
そして、「Marimoが楽しく一日を過ごせますように、自分が今日も頑張れますように!」と、そっと心につぶやく時間です。
抱きしめる右腕は、Marimoの成長と共に、(重くなって)だんだん痺れるようになったけど(苦笑)、私には癒しの、貴重な時間なのです。これも、いつまで続けられるかな....。
今日も、暑くなりそうです
みなさんにも、良い一日を!
↓↓↓応援クリックありがとうございます

にほんブログ村
いったんアラームのスイッチを切って、10分後に再びアラームが鳴るまでの時間、Marimoを抱きしめて、昨日の反省、そして今日1日のプランを頭に描きます。
そして、「Marimoが楽しく一日を過ごせますように、自分が今日も頑張れますように!」と、そっと心につぶやく時間です。
抱きしめる右腕は、Marimoの成長と共に、(重くなって)だんだん痺れるようになったけど(苦笑)、私には癒しの、貴重な時間なのです。これも、いつまで続けられるかな....。
いつも、ママの愛情を感じて成長して欲しいな
今日も、暑くなりそうです
みなさんにも、良い一日を!
↓↓↓応援クリックありがとうございます


にほんブログ村
2013.05.07
500ml の水
お小水の出が悪い叔母は、「500ml」しか水を1日飲めないようです。
かぼそい声で、
「喉が渇いた。お水、飲みたい....」
食事も喉を通らず、抗生物質で、ますます腎臓は弱ってしまいました。ずっと日中は、眠ったままのようです。おもむろに起きると天井を見つめ、お水を要求します。
危険な状態から脱出したものの、今は何とか生かされている感じの叔母です。
「母親(実妹)と叔父(夫)のところに行きたいかな?」
この二人の介護している時に、いつも「この人は、本当は何を希望しているのだろう?」自問していた日々を思い出しました。
最期は、どんな過ごし方をしたい?
ターミナルケアって、難しいですよね
↓↓↓励ましクリック、ありがとうございます

にほんブログ村
かぼそい声で、
「喉が渇いた。お水、飲みたい....」
食事も喉を通らず、抗生物質で、ますます腎臓は弱ってしまいました。ずっと日中は、眠ったままのようです。おもむろに起きると天井を見つめ、お水を要求します。
危険な状態から脱出したものの、今は何とか生かされている感じの叔母です。
「母親(実妹)と叔父(夫)のところに行きたいかな?」
この二人の介護している時に、いつも「この人は、本当は何を希望しているのだろう?」自問していた日々を思い出しました。
病室に間に合った、Marimoの励ましの手紙
最期は、どんな過ごし方をしたい?
ターミナルケアって、難しいですよね
↓↓↓励ましクリック、ありがとうございます


にほんブログ村