2013.03.19
日本語教科書配布
先日、日本領事館から昨年申し込んでおいた「日本語教科書配布」のお知らせがあり、受領してきました。Marimoは、日本の学年で言うと、春から小学校一年生。
ピカピカの一年生(古い言い方?)を日本で体験させてあげようと、Marimoの数名のお友達は里帰りしていますが、とりあえずMarimoは教科書を頂くことで、日本の教育に触れさせてあげようと思いました。
先日までの里帰り、Marimoは日本の幼稚園を4週間体験してきました。突然の私の問合せに、事情を聞いてくれた園長先生は、初めての海外在住(片親が外国人)だから大丈夫かしら?と言うことでしたが、とても親切にMarimoを受け入れてくれました。
躾は、なるべく我が家でも厳しくしていたつもりですが、所詮カナダで育ったMarimo、預けながらも、規律を乱したり、授業態度が悪かったりと、ご迷惑を先生やクラスメイトに掛けていないか心配ではありました。がしかし、まあ何とか(ボロが出ないで?)乗り切ってくれたようです。それとも、日本の先生が忍耐強いお人なのかな.???
ここの短期間一緒に共にしてもらったクラスメイトも、先週末は卒園式。園長先生には、せっかくだから卒園式も一緒に出席して帰国されたら?と勧めて頂いたのですが、さすがにそれは遠慮して戻ってきました。
Marimoの従兄弟が今通学している小学校に、クラスメイトだった過半数が入学します。Marimoは、そのクラスメイトとの再会をその小学校でと誓ったらしく、今から楽しみにしています。
その時に、全く授業に着いていけない~(汗)ってことにならないように、今のうちに少しずつ日本の教科書で、学習しておくんだぞ!
いつも、訪問ありがとうございます
皆さんの応援1クリック、いつも更新の励みにしています

にほんブログ村
ピカピカの一年生(古い言い方?)を日本で体験させてあげようと、Marimoの数名のお友達は里帰りしていますが、とりあえずMarimoは教科書を頂くことで、日本の教育に触れさせてあげようと思いました。
先日までの里帰り、Marimoは日本の幼稚園を4週間体験してきました。突然の私の問合せに、事情を聞いてくれた園長先生は、初めての海外在住(片親が外国人)だから大丈夫かしら?と言うことでしたが、とても親切にMarimoを受け入れてくれました。
躾は、なるべく我が家でも厳しくしていたつもりですが、所詮カナダで育ったMarimo、預けながらも、規律を乱したり、授業態度が悪かったりと、ご迷惑を先生やクラスメイトに掛けていないか心配ではありました。がしかし、まあ何とか(ボロが出ないで?)乗り切ってくれたようです。それとも、日本の先生が忍耐強いお人なのかな.???
ここの短期間一緒に共にしてもらったクラスメイトも、先週末は卒園式。園長先生には、せっかくだから卒園式も一緒に出席して帰国されたら?と勧めて頂いたのですが、さすがにそれは遠慮して戻ってきました。
Marimoの従兄弟が今通学している小学校に、クラスメイトだった過半数が入学します。Marimoは、そのクラスメイトとの再会をその小学校でと誓ったらしく、今から楽しみにしています。
その時に、全く授業に着いていけない~(汗)ってことにならないように、今のうちに少しずつ日本の教科書で、学習しておくんだぞ!
自分が読んでも楽しくなる教科書
いつも、訪問ありがとうございます
皆さんの応援1クリック、いつも更新の励みにしています

にほんブログ村
