2012.11.02
都道府県かるた(学研)
ランキング参加中です
順位が上がると、素直に嬉しい
更新の励みに、↓↓↓1日1回応援クリックお願いします♪

にほんブログ村
海外で子育てしているママの間で定番の会話、里帰りで日本から戻ってきた時、
「何か、日本でいいものあった?たくさんお買い物出来た???」
みんな気になることは、一緒なのです(苦笑)中でも子供の「日本語」の学習教材は、情報をシェアしてもらうと、とても参考になります。
最近、Marimoと一緒に利用しているのが、前々回に日本で購入した「都道府県かるた(学研)」です。最近の「かるた」、とっても充実していますよね。これは47都道府県の形や特徴を、「かるた」で遊びながら覚えられるのです。
Marimoのように海外で生まれると、なかなか「日本」を身近に感じる機会が少ない、それでも母親(自分)の母国のことは、出来る限り知って欲しいと思うものです。この「かるた」は「日本語」の学習にもなるし、「地形」「産物」などの情報も豊富で、日本の理解が深まることは必須です。
「天下を治めた家康がねむる、栃木県。ママの生まれたとこだよ~!」
こうやって、お友達のママの出身地のことを話したり、自分の知っている都道府県の知識を教えてあげたり、遊び方は多様、とても便利です。
日本のお祖父ちゃん、お祖母ちゃんへの、クリスマスおねだりアイテムにいかがですか?お値段もお手頃、重量も、さほど重くなくて、郵送料も考慮出来る!?(苦笑)
順位が上がると、素直に嬉しい
更新の励みに、↓↓↓1日1回応援クリックお願いします♪

にほんブログ村
海外で子育てしているママの間で定番の会話、里帰りで日本から戻ってきた時、
「何か、日本でいいものあった?たくさんお買い物出来た???」
みんな気になることは、一緒なのです(苦笑)中でも子供の「日本語」の学習教材は、情報をシェアしてもらうと、とても参考になります。
最近、Marimoと一緒に利用しているのが、前々回に日本で購入した「都道府県かるた(学研)」です。最近の「かるた」、とっても充実していますよね。これは47都道府県の形や特徴を、「かるた」で遊びながら覚えられるのです。
楽しく「日本語」学習
Marimoのように海外で生まれると、なかなか「日本」を身近に感じる機会が少ない、それでも母親(自分)の母国のことは、出来る限り知って欲しいと思うものです。この「かるた」は「日本語」の学習にもなるし、「地形」「産物」などの情報も豊富で、日本の理解が深まることは必須です。
「天下を治めた家康がねむる、栃木県。ママの生まれたとこだよ~!」
こうやって、お友達のママの出身地のことを話したり、自分の知っている都道府県の知識を教えてあげたり、遊び方は多様、とても便利です。
日本のお祖父ちゃん、お祖母ちゃんへの、クリスマスおねだりアイテムにいかがですか?お値段もお手頃、重量も、さほど重くなくて、郵送料も考慮出来る!?(苦笑)
結構、集中している6歳児
