2013.01.10
お年玉
カナダで暮らしていても、Marimoには「日本」を身近に感じて欲しいと、いつも思っています。そして今年は初めて、「お年玉」をMarimoにあげてみました。
自分が幼少の頃、元旦の朝の挨拶で両親の前に正座し、
「明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします。」
この日だけは、お行儀良くしたものです。そして父から、
「はい、おめでとう!」
とお年玉をもらえるのが嬉しかったこと!お年玉の使い道を、姉と一緒にワクワク考えたのが懐かしい(苦笑)
なかなか幼少の頃のような演出までは出来ませんが、このカナダでも「お年玉袋」は手に入るものです。今回は「Yokoyaya」で購入しました。折り紙でも、個性的で素敵なお手製の袋は出来ますよね。
Marimoは、私達やお友達のママから「お年玉」をたくさん頂き、大喜びでした。ここ最近は、自分の貯金箱やお財布に入れて、お金を貯める習慣も身に付いてきたようです。学校の経費などで、銀行から現金を下ろしていない時に(カード社会なので、なおさら)、ついMarimoの貯金を拝借してしまう、悪い母がいるのですが....(汗)
中国系のスーパー「T&T」でも、「お年玉袋」を見つけました。こちらは、赤と金がベースで豪華な印象のものが多いです。今年の旧正月は2月10日、今日の「T&T」は、お正月のお祝い仕度をする、いつもより忙しそうな従業員をたくさん見かけました。新年を迎える準備は、どの国も活気があっていいものですね!
今年も、訪問ありがとうございます
皆さんの応援1クリック、いつも更新の励みにしています

にほんブログ村
自分が幼少の頃、元旦の朝の挨拶で両親の前に正座し、
「明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします。」
この日だけは、お行儀良くしたものです。そして父から、
「はい、おめでとう!」
とお年玉をもらえるのが嬉しかったこと!お年玉の使い道を、姉と一緒にワクワク考えたのが懐かしい(苦笑)
なかなか幼少の頃のような演出までは出来ませんが、このカナダでも「お年玉袋」は手に入るものです。今回は「Yokoyaya」で購入しました。折り紙でも、個性的で素敵なお手製の袋は出来ますよね。
お年玉を用意するのも楽しい♪
Marimoは、私達やお友達のママから「お年玉」をたくさん頂き、大喜びでした。ここ最近は、自分の貯金箱やお財布に入れて、お金を貯める習慣も身に付いてきたようです。学校の経費などで、銀行から現金を下ろしていない時に(カード社会なので、なおさら)、ついMarimoの貯金を拝借してしまう、悪い母がいるのですが....(汗)
中国系のスーパー「T&T」でも、「お年玉袋」を見つけました。こちらは、赤と金がベースで豪華な印象のものが多いです。今年の旧正月は2月10日、今日の「T&T」は、お正月のお祝い仕度をする、いつもより忙しそうな従業員をたくさん見かけました。新年を迎える準備は、どの国も活気があっていいものですね!
キャラものも、日本より豪華!
今年も、訪問ありがとうございます
皆さんの応援1クリック、いつも更新の励みにしています

にほんブログ村
スポンサーサイト
2012.12.17
家の中は、甘い「ジンジャーブレッドハウス」の香り
Marimo、本日、今年2個目の「ジンジャーブレッドハウス」を持ち帰ってきました。
この「ジンジャーブレッドハウス」を、毎年子供達は学校で作り、そのまま両手に抱えて教室から出てくるので、親達は一瞬固まります。
「あら~、上手に出来たじゃない!可愛いわね。」
もちろん、最初は褒めはするものの、例え徒歩15分くらい程度の帰宅までの道のりでも、剥きだしの「ジンジャーブレッドハウス」を持ち帰るのは、何気に大変で厄介であったり(苦笑)
これが日本の小学校での子供達だったら、担任の先生は、せめて段ボールの箱かプラスチックの袋に入れて持たせてくれるはずですよね?学校側が準備が大変なら、前もって連絡してくれれば、その運ぶための準備も出来るところ...。それに今日は用事やお稽古がなかったからよかったですが、これで長時間の移動は遠慮したい(汗)
Marimoは帰り道、ハウスを装飾しているジェリービーンやキャンディーを剥がして、口に入れて嬉しそうに歩きます。私は、落とさないように、頼りないアルミの土台を両手で抱えて、慎重に歩きます。あー、今日は雨じゃなくてよかった!
帰宅すると、すでに作って飾ってあった「ジンジャーブレッドハウス」の甘い香りがリビング中に広がっていました。グリム兄弟の童話『ヘンゼルとグレーテル』に登場する「お菓子の家」のモデルとされる「ジンジャーブレッドハウス」、すっかり我が家のクリスマスの風物詩です。
今日も、訪問ありがとうございます
皆さんの応援1クリック、いつも更新の励みにしています
この「ジンジャーブレッドハウス」を、毎年子供達は学校で作り、そのまま両手に抱えて教室から出てくるので、親達は一瞬固まります。
「あら~、上手に出来たじゃない!可愛いわね。」
もちろん、最初は褒めはするものの、例え徒歩15分くらい程度の帰宅までの道のりでも、剥きだしの「ジンジャーブレッドハウス」を持ち帰るのは、何気に大変で厄介であったり(苦笑)
これが日本の小学校での子供達だったら、担任の先生は、せめて段ボールの箱かプラスチックの袋に入れて持たせてくれるはずですよね?学校側が準備が大変なら、前もって連絡してくれれば、その運ぶための準備も出来るところ...。それに今日は用事やお稽古がなかったからよかったですが、これで長時間の移動は遠慮したい(汗)
Marimoは帰り道、ハウスを装飾しているジェリービーンやキャンディーを剥がして、口に入れて嬉しそうに歩きます。私は、落とさないように、頼りないアルミの土台を両手で抱えて、慎重に歩きます。あー、今日は雨じゃなくてよかった!
帰宅すると、すでに作って飾ってあった「ジンジャーブレッドハウス」の甘い香りがリビング中に広がっていました。グリム兄弟の童話『ヘンゼルとグレーテル』に登場する「お菓子の家」のモデルとされる「ジンジャーブレッドハウス」、すっかり我が家のクリスマスの風物詩です。
ずっと、とっておけないのが残念!
今日も、訪問ありがとうございます

皆さんの応援1クリック、いつも更新の励みにしています

2012.11.15
好きなもの
2012.11.04
とっても美味しいサンドイッチ
ランキング参加中です
順位が上がると、素直に嬉しい
更新の励みに、↓↓↓1日1回応援クリックお願いします♪

にほんブログ村
週末の昼下がり、カウチでゴロゴロ昼寝。もうすぐ3時、「Marimo、おやつ食べたいかな~?」と思いつつも、重い瞼が開かない私。
「私、お腹空いちゃったな~!」(ほら、やっぱりな)
耳元でMarimoは囁いたけど、そのまま彼女は立ち去りました。
キッチンから鼻歌、冷蔵庫を開く音、
「ハムが、ここにありました!えっと~、これを出してぇ...」
嬉しそうな独り言。むむむ、何をやっているのだろう???Marimo、自分一人でキッチンに立つのはもちろん、ほとんど料理を教えないで、ここまできてしまいました(汗)だから、ちょい不安...。
チーン!トースターの音が聞こえて数秒後に、
「ママぁ~、出来ましたぁ☆一緒に食べましょう!」
Marimo、見よう見真似でサンドイッチを作っていたみたいです。デンマークのレモネードとマヨネーズを塗った、特性Marimoハムサンドイッチ(苦笑)
テーブルマットとお皿がテーブルに用意され、
「どうぞ、お座り下さい。温かいうちに、お召し上がり下さいね!」
すっかり、ウエイトレス気取りのMarimoです。
見てくれは悪いですが、初めて私のために一生懸命作ってくれたサンドイッチは、どこのサンドイッチよりも、とっても、とっても美味しかったです。 ちょっと、心がほっこりでした。
順位が上がると、素直に嬉しい
更新の励みに、↓↓↓1日1回応援クリックお願いします♪

にほんブログ村
週末の昼下がり、カウチでゴロゴロ昼寝。もうすぐ3時、「Marimo、おやつ食べたいかな~?」と思いつつも、重い瞼が開かない私。
「私、お腹空いちゃったな~!」(ほら、やっぱりな)
耳元でMarimoは囁いたけど、そのまま彼女は立ち去りました。
キッチンから鼻歌、冷蔵庫を開く音、
「ハムが、ここにありました!えっと~、これを出してぇ...」
嬉しそうな独り言。むむむ、何をやっているのだろう???Marimo、自分一人でキッチンに立つのはもちろん、ほとんど料理を教えないで、ここまできてしまいました(汗)だから、ちょい不安...。
チーン!トースターの音が聞こえて数秒後に、
「ママぁ~、出来ましたぁ☆一緒に食べましょう!」
Marimo、見よう見真似でサンドイッチを作っていたみたいです。デンマークのレモネードとマヨネーズを塗った、特性Marimoハムサンドイッチ(苦笑)
テーブルマットとお皿がテーブルに用意され、
「どうぞ、お座り下さい。温かいうちに、お召し上がり下さいね!」
すっかり、ウエイトレス気取りのMarimoです。
ジャーン、Marimoサンドイッチ☆笑っちゃダメですよ!
見てくれは悪いですが、初めて私のために一生懸命作ってくれたサンドイッチは、どこのサンドイッチよりも、とっても、とっても美味しかったです。 ちょっと、心がほっこりでした。
気を良くして、パパの分も作るMarimo
2012.10.31
Jack-o'-Lantern(パンプキンランタン)作り
ランキング参加中です
順位が上がると、素直に嬉しい
更新の励みに、↓↓↓1日1回応援クリックお願いします♪

にほんブログ村
Farは、週末Marimoと「Jack-o'-Lantern(かぼちゃランタン)」を作りました。Marimoは、学校では何度か作っているようですが、我が家で作るのは初めてでした。ものぐさな両親で、ゴメン!(汗)
この「Jack-o'-Lantern(かぼちゃランタン)」の名前、 「ランタン持ちの男」の意だそうです。毎年10月31日のハロウィンの日に、善霊を引き寄せ、悪霊達を遠ざける効果が、ランタンにあるため、各家庭の玄関の前に飾られます。
Marimo、パンプキン、マジック、新聞紙、ゴミ袋、カービングセットを用意します。パンプキンは、秋になると、スーパーなどの店頭に、たくさん並びます。
まずは、パンプキンにマジックで顔の下書きをしました。お絵描き大好きMarimo、1分もしないで描いてました。歯が抜けたMarimoは、
「パンプキンも歯無し~♪私みたい~♪♪」
と喜んでいました(苦笑)
下書きが終えたら、Farがパンプキンのへたをカット、中をMarimoがくりぬきます。そして、難しいところはFarがカットし、二人で共同作業で仕上げていきます。二人でケラケラ、楽しそう!
小さくて、とても可愛い「Jack-o'-Lantern(パンプキンランタン)」が完成です!後は、子供達が「Trick-or-treating」に訪れるのを、ランタンと一緒にお迎えするだけです。
順位が上がると、素直に嬉しい
更新の励みに、↓↓↓1日1回応援クリックお願いします♪

にほんブログ村
Farは、週末Marimoと「Jack-o'-Lantern(かぼちゃランタン)」を作りました。Marimoは、学校では何度か作っているようですが、我が家で作るのは初めてでした。ものぐさな両親で、ゴメン!(汗)
この「Jack-o'-Lantern(かぼちゃランタン)」の名前、 「ランタン持ちの男」の意だそうです。毎年10月31日のハロウィンの日に、善霊を引き寄せ、悪霊達を遠ざける効果が、ランタンにあるため、各家庭の玄関の前に飾られます。
Marimo、パンプキン、マジック、新聞紙、ゴミ袋、カービングセットを用意します。パンプキンは、秋になると、スーパーなどの店頭に、たくさん並びます。
便利なカービングセット(画面左)
まずは、パンプキンにマジックで顔の下書きをしました。お絵描き大好きMarimo、1分もしないで描いてました。歯が抜けたMarimoは、
「パンプキンも歯無し~♪私みたい~♪♪」
と喜んでいました(苦笑)
楽しそうに描く、Marimo
下書きが終えたら、Farがパンプキンのへたをカット、中をMarimoがくりぬきます。そして、難しいところはFarがカットし、二人で共同作業で仕上げていきます。二人でケラケラ、楽しそう!
手を傷めないように、気を付けて!
小さくて、とても可愛い「Jack-o'-Lantern(パンプキンランタン)」が完成です!後は、子供達が「Trick-or-treating」に訪れるのを、ランタンと一緒にお迎えするだけです。
本番、もうすぐです!